2012年3月13日火曜日

ビタミン剤(ドリンクやサプリメント)などを飲むと尿が黄色くなるのは、体に吸収...

ビタミン剤(ドリンクやサプリメント)などを飲むと尿が黄色くなるのは、体に吸収されていないからでしょうか?それとも吸収された残りでしょうか?







吸収されなかったものです。



尿が黄色くなるのはビタミンB2の色のためです。

水溶性ビタミンでありながら、ビタミンB2は水には溶けにくい性質があります。

ビタミンB2は、小腸から吸収されます。また、胆汁酸塩によっても吸収が良くなります。吸収されたビタミンB2は、細胞内で酵素によって、フラビンモノヌクレオチド(FMN)やフラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)になります。ビタミンB2は主要臓器で一定量保持され、過剰に摂取したビタミンB2は生体内のB2と交換代謝して、尿中や糞中に排泄されます。

水に溶けにくいので、脂質成分と一緒に摂らなければ、過剰摂取と同じで尿と一緒に排出されます。



簡単に言うと、吸収されていないビタミンB2の黄色が尿の色です。害は全くありません。体の方も何とかビタミンB2を必要分は吸収しているので、ご心配いりません。ただ、ビタミンB2を含む食べ物・サプリメント・ドリンクを摂らないと欠乏症になります。



ビタミンB2を多く含む食べ物

豚レバー・牛レバー・鶏レバー・豚肩ロース・鶏卵・いわし・ずわいがに・干ししいたけ・納豆・牛乳・ヨーグルト・チーズ・ごま・のり・わかめ・ほうれん草など



『○○の黄色なのは、ビタミンB2の色だよ。着色料は使っていないんだ。安心でしょ』という上戸彩がCMしている某会社の有名な栄養ドリンクがありますね。



ご参考になれば幸いです。








ビタミンBやCは、必要以上摂取すると汗や尿と一緒に排出されます。

そのため、ビタミン剤に水溶性のビタミンが含まれている場合、尿が黄色くなることがあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿