2012年3月23日金曜日

ビタミン剤について質問です。 2か月ほど前からダイエットを始め口内炎ができて...

ビタミン剤について質問です。



2か月ほど前からダイエットを始め口内炎ができてしまい、チョコラBBを飲んで治しました。

この機会にビタミン剤を摂取しようと思うのですが、チョコラBBとハイチオールCを買うか

総合ビタミン剤(ポポンSやマルチビタミンゴールド、パンビタンハイ など)に

するか悩みます。



CチョコラBBやハイチオール・・・ビタミンの種類は少ないが含有量が多い

例)B2→40mg、C1000mg など



総合ビタミン剤・・・一つの種類の含有量は少ないが、多くの種類が入っている。

例)B2→7mg、C→150mg など





総合ビタミン剤のような含有量でも十分なのでしょうか?

また、総合ビタミン剤の含有量が少ないのでしたら、倍飲んでもBやC単品の含有量にも

ならないけど、危険なのでしょうか?



目的は食事の偏食での栄養の補助です。



よろしくお願いします。







総合ビタミン剤は ビタミンとミネラルが配合されているため 変色がちな人には摂取して効果は期待できます。

口内炎や口角炎・皮膚炎が起きた時に ビタミンB2・B6剤を内服すると延焼は早く治ります。

総合ビタミン剤は 服用量を守ったほうがよいでしょう。

ビタミンB剤は 水溶性で体内に蓄積されませんが 油溶性のビタミン剤は 体内に蓄積されてしまう為過剰摂取をしないほうがよいという事になります。

ビタミンA・D・E・K は油溶性ビタミンになります。

http://vitamine.jp/bitat/suiyou.html



マルチビタミン はサプリメントで医薬品ではありませんから 厚生労働省による薬事法では守られていません。

日本では健康食品として販売されています

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%A1%E...

薬剤師(老)

補足

ハイチオールの場合は ビタミンC・L-システインにより美白効果やシミ・ソバカス・二日酔い効果があります。

ビタミン剤として栄養補給・体力増強などの目的で内服するのなら 「ポポンs」や「パンビタンハイ」は総合ビタミン剤とミネラルが成分に入っている為 効果はあると考えられます。



ポポンs

http://www.kenko.com/product/groupwords/gw_102755.html

「ポポンS は、ビタミン+ミネラルをバランスよく配合し、気になる生活習慣の改善をサポートします。

8つのビタミンと2つのミネラルを配合。

現代生活に不足しがちなビタミン・ミネラルを補いつつ、適度な運動、偏らない食事による生活習慣の改善する効果を目的にしています。



パンビタンハイ

http://www.kenko.com/product/groupwords/gw_102337.html

「パンビタンハイ 120錠」は、健康維持に必要な10種のビタミンとカルシウム、マグネシウムの補給を目的として、現代人の食生活を考慮してつくられた栄養保健薬です。

食事からの摂取では不足しがちなカルシウム、マグネシウムをバランスよく補給します。

白色-わずかに黄色をおびた白色の錠剤です。



ポポンs・パンビタンハイを服用するときは 油溶性ビタミンを過剰摂取しないように規定量を内服したほうが賢明です。

ハイチオールやチョコラBBなどは 水溶性ビタミン製剤ですから 症状により併用してもよいと思います。



ハイチオール

http://www.kenko.com/product/br/br_7210052.html

0 件のコメント:

コメントを投稿