2012年3月20日火曜日

サプリメント摂取の心得

サプリメント摂取の心得

私は現在毎日、10粒のサプリを摂取しています。

摂取している栄養素は、マルチビタミン、ビタミンE、マルチビタミンB、亜鉛、DHAです。



事前に一日の必要な摂取量を超えないようにも計算しています(食事分を考慮しても超えないであろうという量)。



ただ、全てのサプリを一度に飲んでいるので肝臓に負担がかかっていないか心配です。



サプリは分けて摂取した方がベストなのでしょうか??



何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授の程宜しくお願い致します。







基本的には「問題ないでしょう」と答えたいと思います。

ただしどんな薬剤も個々の体質によってアレルギー性の肝障害をきたすことは知っておいてください。飲み始めて特に1~3ヵ月間に、ご自身の体調の悪化があるようでしたら必ず病院へ行くようにしましょう。



それはそうとして質問に関する回答です。

一度にすべてのサプリを飲むことは問題ありません。

通常、病院処方でも忘れにくい朝1回などでビタミン剤多剤を飲んでいただくようにしています。これは肝臓の弱い肝硬変の方でも同じです。一日の基準量を守っていただけたら問題ありません。



飲まれているサプリメントの組み合わせをうかがっても、アンチエイジング(抗酸化+細胞膜維持+鉄キレート作用)に効果ありそうです。アレルギーがなければ肝臓にもプラスに働く組み合わせと考えていいと思います。ぜひ続けることをお勧めします。








サプリメントは適量摂るのなら問題はないように思えます。



肝臓だけでなく尿として排泄する腎臓にも負担がかかります。

余分な栄養素を排出するわけですから、負担は相当なものになります。



マルチビタミンの中に、ビタミンEやBは配合されていませんか??



DHAなどは魚が苦手な人はいいでしょうけど、魚を食べられるのであれば、摂る必要はないように感じますが、どうでしょうか??



http://www.anjuu.com/chie_guide1.htm







【追記】

ビタミン過剰症↓

http://www.j-medical.net/etc043.html



顔がむくんだり、皮膚が黒っぽくなる病気もありますので、念のために一度病院で診察を受けることをオススメします。







結論から申し上げると「問題ない」と推測します。

一口に肝臓と言っても代謝経路が異なりますので作用が増強することはなさそうです。

またビタミンB, C , Eは水溶性ですので多量摂取した場合でも尿中より容易に排泄されます。



ただ、こういったことを研究した論文は探した範囲ですが少ないのでエビデンスはなくあくまで医師の見解ですが・・・。

(製造会社はこういった研究を独自にしていますが、医学的な観点からみたものとちょっと違います)



あと検診などで血液検査受けたことありませんか?

LDHが薬剤性で上がってくるので指標になります。

0 件のコメント:

コメントを投稿